Yoko Imoto Yoko Imoto

発酵のある暮らし ① 味噌作り

日本の発酵文化を受け継ぐ味噌作り。祖父母の味噌醤油醸造所の記憶を辿りながら、家族と3キロの手作り味噌を仕込みました。子どもと楽しむ発酵体験、台所でつなぐ心と記憶のストーリー。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

6月16日(月)開催決定

6月16日、名古屋Coucou Cafeにて「麻と発酵」をテーマにした学びとランチのイベントを開催します。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

CBDとは?

私たちの身体にはエンドカンナビノイド システム(ECS)と呼ばれる、生きてくために必要不可欠な身体調節機能があります。体内のほとんどの場所にCB1、CB2というカンナビノイド受容体が存在し、細胞間の情報をコントロールしていることが解明されています。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

シングルペアレントという選択

日本に一時帰国したとき、ふと目にした「男女平等」の言葉に違和感と驚きを覚えました。
シングルペアレントとして子育てをしてきた私が、社会の枠組みや偏見と向き合いながら、息子と共に築いてきた日々。
この記録は、あの頃の私に、そして今を懸命に生きるあなたに届けたいメッセージです。
家族の形はひとつじゃない。愛と工夫で育てた“ふたり家族”のストーリー。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

日本で生活するための必要リスト その2

日本で生活するための必要リストその2
21年ぶりに帰国した日本での生活立ち上げをスムーズにするために、必要な手続きとその体験談をまとめました。住民票の取得から健康保険・年金加入、マイナンバーカード申請、そして銀行口座開設まで、各ステップで感じた戸惑いや日本特有の制度の複雑さを、個人のエピソードを交えてリアルに記録。時には親切、時には理不尽な対応に直面しながらも、「知らないままで損をしないために、なんでも聞くことの大切さ」を伝えています。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

日本で生活するための必要リスト その1

21年ぶりに帰国した日本での生活立ち上げをスムーズにするために、必要な手続きとその体験談をまとめました。住民票の取得から健康保険・年金加入、マイナンバーカード申請、そして銀行口座開設まで、各ステップで感じた戸惑いや日本特有の制度の複雑さを、個人のエピソードを交えてリアルに記録。時には親切、時には理不尽な対応に直面しながらも、「知らないままで損をしないために、なんでも聞くことの大切さ」を伝えています。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

日本での新しいスタート

2022年5月、22年ぶりに日本へ帰国し、新しい生活が始まりました。しかし、思っていた以上に「戻る」ことは困難で、身分証明や銀行口座、携帯電話契約など、生活基盤の再構築には多くの壁がありました。日本語の公的書類と格闘しながら、手続きに追われた毎日は、まるで“外国人”として再出発しているような感覚。慣れ親しんだはずの国で、半年かけてようやく整った生活環境と、遠く感じた「帰国の現実」を綴っています。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

パームオイルフリーにこだわるワケ

パームオイルとは、アブラヤシという植物の果実から得られる植物油です。 二種類のオイルが生産され、一つは果肉を絞り出して得られる「パーム油」、もう一つは果実の中心にある核をすりつぶして得られる「パーム核油」です。原産地はアフリカですが、100年ほど前に南東アジアに持ち込まれ、現在ではインドネシアとマレーシアが世界の供給の85%以上を占めています。

Read More
Yoko Imoto Yoko Imoto

Moving overseas

ニューサスウエルス ヤンバ 小さな町だけど、なぜかここに来るとワクワクする。ゴールドコーストからも車で2時間半。一人になりたい時、いつもここに来ていた。

Read More