発酵食品がもたらす、3つの健康メリット

6月16日「麻を学び、食を知る」イベントに寄せて

コロナ禍を経て、私たちの暮らしのなかにある「当たり前」が見直されるようになりました。
その中で今、静かに注目を集めているのが、日本人の知恵とも言える“発酵食品”です。

6月16日に開催するワークショップでは、”麻のある暮らし”と“発酵のある食”にフォーカスを当てます。
当日は、甘麹を使った特別なランチをご用意し、発酵の魅力についてのお話もしていただく予定です。

では、その発酵食品には、どのような健康効果があるのでしょうか?

暮らしにそっと寄り添ってくれる、3つのやさしい力を紹介します。

① 腸内環境を整える

発酵食品に含まれる乳酸菌や酵母は、腸内の善玉菌をサポートし、腸内フローラのバランスを整えてくれます。 腸は「免疫の司令塔」とも言われ、体をウイルスやアレルゲンから守る力に深く関わっています。 また、腸が整うことで肌の調子にも変化が。発酵食品は“内側からのスキンケア”としても注目されているんです。

② 栄養の吸収を助ける

発酵のプロセスによって、食材の栄養素は分解され、体に吸収されやすい形に変化します。 ビタミンB群や酵素、乳酸などが増え、特にエネルギー代謝や疲労回復にも一役。 日々の食事の中で、栄養の効率を高める**“消化を助ける知恵”**として、発酵食品は昔から大切にされてきました。


③ 気分と食欲のバランスを整える

「腸は第二の脳」とも呼ばれるように、腸内環境は私たちの気分にも影響します。
幸せホルモンといわれるセロトニンの90%以上は腸で作られるとも言われ、腸の状態がストレスや睡眠にも関係しています。
日々の食卓に発酵食品を取り入れることで、心と体のバランスを自然に整えることができるのです。

発酵食品は、昔ながらの知恵でありながら、今を生きる私たちにとってとても現代的なセルフケアでもあります。
朝の味噌汁、夜のぬか漬け、ちょっとしたヨーグルトや甘酒──小さな一品が、体と心に穏やかな変化を届けてくれるかもしれません。


腸にやさしい甘麹ランチを通じて、発酵食品がいかに美味しく、そして心と体に響くものなのかを体感していただけます。
日本の伝統、そして自然の知恵がぎゅっと詰まった一日になるはずです。

「なんとなく体にいい気がする」──そんな発酵の世界を、知って・食べて・感じる時間にしてみませんか?

Event: 2025年6月16日(月)11:00~14:00
Coucou Cafe Nagoya



① 麻とCBDについて学ぶ(試飲会含む)(講師:キャナウェイ アンバサダー・ヘイゼル香代子)|11:00〜12:00
② ランチ (Coucouオーナーより挨拶とランチメニューについて)|12:00〜13:00
③ 発酵食品について学ぶ(講師:Coucou cafe 大崎加代)対談式 

会場
📍 名古屋市名東区富が丘31-2 Coucou cafe (青いドアが目印)
(地下鉄東山線「藤が丘駅」より徒歩10分)
*近隣にコインパーキングあり

お申し込み対象者
上級発酵士が手がける家庭料理ランチをご提供いたします。イベントの特性上、メニューの変更や個別対応は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。


参加費
5,000円(税込)

含まれるもの:講座参加費、CBD商品の試飲、ランチ、お土産として甘麹
(お食事後のドリンク、デザートは各自にてご注文ください)
*当日は、Coucou cafeオリジナルの麹商品の購入もできます。

キャンセルおよびご予約内容の変更について
お料理の準備の都合上、キャンセルやご予約内容の変更がございましたら、できるだけお早めにご連絡いただきますようお願いいたします。

キャンセル料につきましては、以下の通り申し受けます。あらかじめご了承ください。

  • 開催日の3日前まで:参加費の50%

  • 当日キャンセル:参加費の100%
    (無断キャンセルの場合も同様の対応となります)

    ご連絡先 : yokoimotoo@gmail.com
    (又は、お問い合わせフォームよりご連絡ください)

参加申し込みはこちらから 











Next
Next

発酵のある暮らし ① 味噌作り